協会組織
都筑区卓球協会は若い世代から、高齢者の世代まで、さまざまな世代の人々が卓球を楽しめるよう多彩な活動を行っています。ご挨拶
横浜市都筑区卓球協会 会長 大久保 國光
大会事業は、毎年7回開催し、男女別団体戦・レディース個人戦大会参加者は2,000人にのぼります。今後も初心者から上級者まで楽しく参加できる卓球大会を企画したいと考えています。普及事業は、都筑スポーツセンターで、卓球スクールおよび講習会を実施しています。
卓球は若年層から高齢者に至るまで、幅広い愛好者に支えられている生涯スポーツです。
卓球は夢と勇気と感動を与えてくれます。
まだまだ不十分な点もあると思いますが、本ホームページを通じて皆様の卓球活動が拡がり、さらにお互いの交流が深まることのお役に立てることを横浜市都筑区卓球協会スタッフ一同、願っています。
組織・役員
役 職 | 名 前 | その他 |
---|---|---|
会長 | 大久保 國光 | |
副会長 | 白田 一弥 | |
事務局長 | 武田 俊一 |
都筑区卓球協会の歩み
年月日 |
できごと |
普及活動 |
平成6年11月6日 |
設立準備会発足 |
|
平成7年4月1日 |
都筑区卓球協会発足 |
|
平成7年4月8日 |
第1回都筑区ダブルス大会開催 |
|
平成7年度 |
バタフライカップ、ニッタクカップ、登録会員大会、 |
|
平成8年度 |
バタフライカップ、ニッタクカップ、ダブルス団体戦、 |
親子ピンポン教室、 |
平成9年度 |
バタフライカップ、ニッタクカップ、2S1D団体戦、 |
成人対象卓球教室、 |
平成10年度 |
バタフライカップ、ニッタクカップ、2S1D団体戦、 |
横浜国際プール卓球教室、こども卓球教室、 |
平成11年度 |
スリーダブルス、ニッタクカップ、2S1D団体戦、 |
バタフライ卓球教室、 |
平成12年度 |
バタフライカップ、ニッタクカップ、2S1D団体戦、 |
こども卓球教室、 |
平成13年度 |
バタフライカップ、ダブルス団体戦、ニッタクカップ、 |
こども卓球教室、 |
平成14年度 |
バタフライカップ、ニッタクカップ、登録会員大会、 |
こども卓球教室、 |
平成15年度 |
バタフライカップ、2D3S団体戦、年齢別個人戦、 |
こども卓球教室、 |
平成16年度 |
バタフライカップ、ニッタクカップ、登録会員大会、 |
こども卓球教室、 |
平成17年度 |
スリーダブルス、バタフライカップ、TEPCOカップ、 |
|
平成18年2月25日 |
都筑区卓球協会10周年記念式典開催 於オンワード研究所 |
|
平成18年3月21日 |
都筑区スポーツセンター完成 |
|
|
|
|
|
|
|